口(くち)無しローディーさんには ご注意を! (; ・`д・´)
Category: 自転車&サイクリング 08/17 /2015 (Mon)
こんばんは ♪
短い盆休み ( 夏休み ) も終わり
今日から仕事の Piccolino です ♪
ご存知の通り
おいらの盆休みは
13 日 ~ 16 日までの 4 日間で
13 日 : 墓参り ( お寺の納骨堂 )
14 日 : 妹夫婦里帰り, お坊さんのお経
15 日 : 嫁ちゃんの実家 ( 熊本県玉名市 ) に里帰り
16 日 : 玉名からおいらだけ糸島に帰還 ( 夜 )
と言う様に
自由な時間は 全くございません w
以前は 盆正月休みを
心待ちにしていたものですが
結婚すると盆正月休みは
なかなか自由に時間を遣えません orz
щ(`∀´щ)
嫁ちゃんもきっとそう思ってるぜ! ww
それに…
楽しい自転車に乗る暇もありません (TωT)
ぽくぽくぽく… チ~~~ン ♪

だったら…
嫁ちゃんの実家から糸島帰還の際に
自転車で帰ってきたら
よかろーもん!! (`Д´)ノ
と言う
15 日の往路 ( 玉名行き ) は
嫁ちゃん, 子供達
そして自転車を乗せて
おいらが車を運転 ♪
16 日の復路 ( 糸島帰還 ) は
嫁ちゃん実家に車を残して
おいらだけ自転車で帰還 ♪
嫁ちゃんと子供達は
夏休み期間中
まだ暫く玉名に残るので
糸島帰還の際には
車で帰る事が出来ます ♪
即ち…
嫁ちゃん達が 糸島帰還の祭には
(´・ω・)_/
電車代も要らず ♪
時間的な縛りも受けず ♪
手荷物も持たなくて良い ♪
と成るので…
こりゃぁ最高ばい!! (>▽<)ノ
と思ったのですが…
天気予報を確認してみると
15 日は 晴れだが
16 日は 雨の予報 orz
車を嫁ちゃん実家に残して
おいらだけ自転車で
愛しか糸島に帰還する計画は
オジャン ( 死語 w ) に成りました orz
されど…
折角の盆休み ( 夏休み ) に
自転車に 1 度も乗れないなんて
悲し過ぎると思いませんか!?
だったら…
15日の玉名への往路を
自転車で行けば
良かろーもん!! (`・ω・´)ノ
と言う事で
玉名への里帰り往路を
自転車で行く事に決定しました ♪
残念ながら…
嫁ちゃんと子供達は
いつもの様に
電車 de 糸島帰還
して貰わなければ成りません
щ(`∀´щ)
子供達は 電車に乗れるので
そっちの方が 大喜びなんだけどな! w
と言う事で…
前置きが長くなってしまいましたが
今宵は 8 月 15 日の
嫁ちゃん実家が在る
熊本県玉名市への
里帰り サイクリング に付いて綴ります ♪
Σ(||゚Д゚)
えっ!?
い、 今までのは
前置きだったの…?
いつもの様に
記事内の 「 今日 」 は
15 日の事を表しますので
ご注意下さい ♪ <(_ _)>
__o孕o三o孕o三o孕o三o孕o三o孕o三o孕o三o孕o三 シャー__
前夜に
目覚まし時計の アラーム を
6 時に セット するも
休日の朝は
なかなか起きる事が出来ない おいらは
いつもの様にいつもの如く
で…
子供達に 7 時過ぎに起こされました (;^_^A
щ(`∀´щ)
ま… 想定の範囲内だな! w
6 時に起きて
7 時前後には 自宅を出発しようと
目論んでいたのですが
早くも計画が狂ってしまいました w
ボッチサイクリング の最大の難所は
朝の起床であります www
まぁそれでも
慌てず騒がず出来るのが
ボッチサイクリング の良い所でもあります ♪
慌てず騒がず
ゆっくりと朝食を摂り w
支度を済ませて
8 時半過ぎに出発しようとするも…
一つ気に成る事が…
∑( ゚д゚* )
今度は何!
盆休み前まで
自転車を長距離 ジテ 通で酷使していて
そろそろ…
チェーン の オイル が切れ始める頃なので
清掃して注油しておかねばならないなぁ…
と思っていたのですが
盆休みの忙しさにかまけて
すっかり忘れてしまってました (;^_^A
チェーン や スプロケット は
真っ黒に汚れていましたが
油が切れるよりかは マシ だろう…
って おいら自身に言い聞かせて
その上から継ぎ足し注油 www
(´・ω・)_/
良い子のみんなは
真似しちゃ駄目だよ ♪
щ(`∀´щ)
大いなるフリクションロスだな!www
と言う事で…
更に出発が少し遅れて
時刻は 8:55!
今度こそ本当に玉名に向けて出発です ♪
щ(`∀´щ)
やっとだな! w
愛しか糸島の自宅から
熊本県玉名市の嫁ちゃん実家まで
最短 ルート の山越えで
約 100 km あります!
山を避けて
筑紫野 ・ 鳥栖経由で行くと
約 110 km に成ります
筑紫野 ・ 鳥栖経由だと
市街地走行に成るので
信号による ストップ & ゴー が頻発し
平均速度があがりませんし
車も非常に多いので リスク も高まります
と成るとやっぱり…
山練も兼ねて
山越え最短 ルート で行くしか
なかろーもん!! (>▽<)ノ
と言う事で
山越え ( 三瀬越え ) で
行く事にしました ♪
だけど…
三瀬越えの前には
「 糸島峠 」 が立ちはだかります!
距離は短いんだけど
本日一発目の登り坂で
糸島側の糸島峠って…
勾配が 10 % 超えるので
結構きついんですよね www
自転車に乗り始めた頃
糸島峠で何度足を着いた事か!
更にその度に何十分休憩した事か!
あまり良くない思い出の峠です www
щ(`∀´щ)
休憩の度に
煙草を 2、 3 本
吸ってたからな! www
でも今のおいらは
早く上る事は 出来ませんが…
足着きせずに難なく クリアー ♪
(>▽<)ノ イエ~イ!!
Ψ(`▽´)Ψ
お世辞抜きにしても
マジで遅いけどな!w
お次は 「 三瀬越え 」
三瀬越えには
旧道で勾配と カーブ がきつい
三瀬峠を越える ルート か
はたまた…
ループ 橋を経て
トンネル で抜ける ルート の
2通りあります!
ループ 橋の入り口が
旧道 ( 峠 ) と トンネル との
分岐点に成ります

勿論おいらは…

トンネル ですけど何か? wwwwwww
Ψ(`▽´)Ψ
やっぱりな!
貧脚の Piccolino には
そちらの方がお似合いだよな! www
自転車の トンネル 通行料 30 円を握り締めて
ループ 橋 + トンネル で三瀬を越えました www
トンネル 内の走行は 怖いけど
ループ 橋の勾配は 5 ~ 6 %
トンネル 内の勾配は 2 ~ 3 %
しかありませんので楽勝です ww
峠にしろ
トンネル にしろ
三瀬さえ越えてしまえば
もうこっちのもんです ♪
この先
麓の佐賀県神埼市までの 約 22 km は
ほぼ下り坂と言っても過言ではありません ♪
※ 一部に アップダウン と緩い峠あり
トンネル を抜けた後の
三瀬村内を走っていると
流石に標高が高いだけの事はあります!
空気が冷んやりしてとっても気持ちが良い!
下界の暑さとは 大違いで快適です!
三瀬村は 九州とは言え
冬場には 雪が積もります ♪
佐賀市三瀬村と神埼市との境にある
大内峠までは 再び登り坂!
されど勾配は 緩々 ( ゆるゆる ) であります ♪
先は長いので心拍数をなるべく上げずに
ゆっくりと登っていると
突然背後から音も無く
そして声掛けも無く
おいらの真横をすれすれに
1台の ローディ さんが抜いていきました!
おいらを抜く直前に
おいらがふらついたり
路上の落下物などを急回避したりしたら
どう成っていた事でしょう…
(´・ω・)_/
良い子のみんなは
前の自転車や歩行者を追い抜く祭は
その前に声掛けを行って
横間隔を十分に確保した上で
追い抜こうね ♪
で…
おいらを追い抜いた口無し ローディ さんは
あっと言う間に見えなくなりましたが
取り敢えず無事に
大内峠を パス しました ♪

ここから麓までの約 12 km は
本当に本当の下り坂だけに成ります ♪
山越え ( 峠越え ) は
半分が 登り坂できついけど
残りの半分は 楽 チン 下り坂で
距離を一気に稼ぐ事が出来る
ボーナスステージ です ♪
それに…
夏の ダウンヒル は
涼しくて サイコー ♪ (>▽<)ノ
щ(`∀´щ)
冬は 凍えて
鼻水ズルズルだけどな! w
あっと言う間に麓まで下り切り
吉野ヶ里遺跡公園傍の
第 1 エイド / ミニストップ に
ピットイン ♪
って…
ピットイン をしたものの
店員は 若い兄ちゃん達ばかりで
レースクイーン 的な
若くて可愛いお姉ちゃんは
居ませんでした www
されど…
ピットでは こちらを堪能 (*´Д`)♪

まるごとぶどう パフェ と
C1000 ビタミンレモンクエン酸 ♪
まるごとぶどう パフェ は
宣伝写真とは 大分異なりましたが w
それでも
美味しゅうございましたよ ♪
因みに下の写真が
まるごとぶどう パフェ の宣伝用写真 wwwww

щ(`∀´щ)
確かに全然違うけど w
まぁ…
実際は そんなもんだろぉな! www
ミニストップ には
イートインコーナー がありましたので
そこでまったりと補給を楽しみながら
ここからそう遠くない所の街に暮らす ブロ 友さんに
《 これから… 》
《 ブロ 友さんちの近くを通りますので… 》
《 もし宜しければ ご挨拶でもと思いますが… 》
《 ご都合は 如何でしょうか? 》
と LINE を打ってみました ♪
因みにこの ブロ 友さん…
今まで ブログ 上でのやり取りはあるのですが
実際にお逢いした事はありません
もしお逢い出来る様に成れば
ドキドキ の初顔合わせとなります ♪
しかし…
ミニストップ で補給を済ませても
レス がありません!
ブロ 友さんから
断りの レス が あった場合には
玉名までの最短 ルート を走る為に
ミニストップ から国道 385 号線を
南下する予定でしたが
少し遠回りには成りますが
レス が無くとも取り敢えず
ブロ 友さんが暮らす街を経由して
行く事にしました!
その街に着くまでに
ブロ 友さんからの レス が無い場合には
その街から南下して
玉名市を目指そうと考えていました ♪
すると…
その街へ向かう途中で LINE が入電 ♪
ブロ 友さんからです ♪
《 夕方までは 時間があるので 》
《 お待ちしています ♪ 》
との事でしたので
ブロ 友さんちを目指す事に相成りました ♪
って…
今宵は 記事が長く成り過ぎましたので
この続きは また明日以降にでも
お話ししたいと思います ♪
ブロ友さんと
お逢い出来る事に成って良かったね ♪
って おっしゃって頂ける方は
『 ロードバイク 』 の バナー を…
m9っ^-^) ポチッ ♪ とお願いします
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村
【 今日の健康診断 】
体**重 : 73.9 kg
体脂肪率 : 24.0 %
里帰りライドで寄り道してブロ友さんを襲撃してみた! (`Д´)ノ≪ | HOME | ≫【 公式 】 真夏のロングサイクリング + 酒 = ?? (*^ー゚)b
Comment
気になります、一体誰に会いに行かれるのか!?
どうやらそこの近くに居るのはボクみたいな??気もするなぁ(笑)
Posted at 23:55:25 2015/08/17 by ハートのてんちょ~
Comment
こんばんは。
お盆休みはなかなか自転車乗る機会見つけるのが難しい状況ですよね。
そんな中での里帰りロングライドは羨ましいです。
家は15km圏内の近距離里帰りなので(笑)
続き楽しみにしときますね!
Posted at 00:03:03 2015/08/18 by keibon
Comment
盆暮れの帰省は、いかに自転車を組み込むかがキモですよねw
三瀬にループ橋があるのは知りませんでした、一度登ってみたいです。
パフェはぶどうの数が少なかったり、小さかったりしてるワケじゃないんで許してあげましょうよw
Posted at 16:54:28 2015/08/18 by kattak@
Comment
Re: ハ~トのてんちょ~ さんへ
こんばんは、ハ~トのてんちょ~ さん (^-^)
コメント ありがとうございます ♪
あれっ?
てんちょ~さんも
この近くにお住まいだったんですね!
驚きですw
果たして
電撃訪問したブロ友さんとは
一体誰なんでしょうか?
乞うご期待ですよ!wwwwwww
******************
> 気になります、一体誰に会いに行かれるのか!?
> どうやらそこの近くに居るのはボクみたいな??気もするなぁ(笑)
Posted at 21:37:13 2015/08/18 by Piccolino
Comment
Re: keibon さんへ
こんばんは、keibon さん (^-^)
コメント ありがとうございます ♪
近過ぎると嫁ちゃん実家から
ちょこちょこ呼び出しを喰らうかもしれませんが
お互いの里は近いに越した事はありませんよ!
おいらの場合はまだ車で
しかも一般道で行ける位なので
マシな方ですが…
遠距離だと労力,時間,費用と
掛かってしまいますからね!
でも…
愛しか糸島から玉名まで
最短距離で約100km
サイクリングには
ナイスな距離かもしれませんwww
******************
> こんばんは。
> お盆休みはなかなか自転車乗る機会見つけるのが難しい状況ですよね。
> そんな中での里帰りロングライドは羨ましいです。
> 家は15km圏内の近距離里帰りなので(笑)
>
> 続き楽しみにしときますね!
Posted at 21:37:49 2015/08/18 by Piccolino
Comment
Re: kattak@ 先輩へ
こんばんは、kattak@ 先輩 (^-^)
コメント ありがとうございます ♪
長くて有り余るくらいの
盆正月休みがあれば問題無いのですが
短くて貴重な盆正月休み
家族持ちや仏様持ちだと
色々な用事で直ぐに潰れてしまいますので
ホント如何に自転車を組み込むか
またはねじ込むかが重要ですよねw
今回は15日が晴れてくれましたので
組み込みに見事成功しました♪ (v*'ω')v
三瀬のループ橋は
勾配がぬるいので楽チンです♪
頑張って勾配がきつい峠を越えようと思っていても
直ぐにループ橋の方にハンドルを切ってしまいますwww
自転車だと30円ですしwww
福岡側からループ橋を登って
トンネル入口ないし
トンネルを抜けた料金所手前でUターンをすれば
ループ橋の下りも楽しめちゃいます♪
しかも無料でwwwww
って…
練習やTTに良いかもです!!
****************
> 盆暮れの帰省は、いかに自転車を組み込むかがキモですよねw
> 三瀬にループ橋があるのは知りませんでした、一度登ってみたいです。
>
> パフェはぶどうの数が少なかったり、小さかったりしてるワケじゃないんで許してあげましょうよw
Posted at 21:38:23 2015/08/18 by Piccolino
CommentForm
Trackback
この記事のトラックバックURL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)