【 山岳あるある 】 もう誰も信じてくれない! ( ̄□ ̄;)
Category: 自転車&サイクリング 07/07 /2017 (Fri)
2017年07月07日 (金)
2017 年 第 3 回 ピコライド
うなぎ ライド in 柳川 ♪
の参加者を絶賛募集中であります♪
参加してみた~い ♪ (>▽<)ノ
とおっしゃる方は
こちらの記事にて
詳細をご確認の上
ご応募下さい ♪
⇒ 詳細記事への リンク
こんばんは
愛しか糸島の Piccolino です ♪ (*^ー゚)b
昨日と比べると
小康状態ではありましたが
今日も梅雨空が続く
愛しか糸島であります!
なのでやはり
今日も ジテ 通には出撃出来ず
車通勤の Piccolino でありました (TωT)
と言う事で
今宵も ネタ が ナッシング!!
なので
昨日に続き
4 月 2 日 (日) に出撃してきた
クレメルさん プレゼンツ
コミュ 障 ライド in 糸島 ♪
の続きを綴りたいと思います ♪
その前におさらいとして
前回までの記事への リンク を
貼っておきますので
ご確認下さい ♪ (* ̄∇ ̄)ノ
★ その 1
★ その 2
★ その 3
★ その 4
★ その 5
それでは
いつもの様に
いつもの如く
記事内の 「 今日 」 とは
4 月 2 日 (日) の事を表しますので
ご注意下さい ♪ (*^ー゚)b
__o孕o三o孕o三o孕o三o孕o三o孕o三o孕o三o孕o三 シャー__
麓の満吉 ( みつよし ) 地区から
唐原 ( とうばる ) 地区を経ての
約 7 km の ヒルクライム を堪能し
東西に走る山腹縦走路と交差する
四つ角まで登ってきました ♪
この山腹縦走路
東へ進むと
白糸の滝を経由してから
雷 ( いかずち ) 神社へと
繋がります ♪
その先も開削中ではありますが
水無 ( みずなし ) 及び
糸島峠を経由してから
日向 ( ひなた ) 峠まで
繋がる計画だったと
記憶しています ♪
今日は その山腹縦走路を
西へと進む事にしましょう ♪
この四つ角から スタート して
暫くは 下り基調である事を
みんなに アナウンス しときます ♪
それでは 出発です ♪
お~っと、ここで
クレメルエース 自らが
先陣を切って飛び出しました!!
でも下って直ぐに登り坂が表れて
アシスト 陣から吸収
そして再び
置き去りにされました! ww
幾重にも続く
アップダウン を乗り切って
少し平坦な箇所に出てきましたので
一旦そこでみんなを待ちます ♪
とここで
ピコさん は 確かさっき
下りって言ったじゃないですか~
との声が聞こえてきました!
いやいやいや!
下りとは 言ってないし!
下り基調と言ったんですよ!
下り基調と! ヾ(゚ε゚ )
基本的には 下りだけど
アップダウン がある
と言う事であります ♪
詐欺やん! www
との声も チラホラ と
聞こえてきました!
ここからも暫くは
下り基調になっています!
下り基調にね ♪
とみんなに告げると
再び クレメルエース が
飛び出しました! www
少しだけの平坦区間が終わると
再び登り坂が出現! w
と同時に
再び アシスト 陣から吸収された後に
置いてけぼりに! www
デジャヴ 感
満載でありました wwwww
下り切った所に在る丁字路を過ぎると
ここからは暫く上り基調になります!
登り始めて直ぐの所に在る
ここでちょいと停止 ♪
山からの湧き水を頂ける
長寿の水でございます ♪
冷たい水で顔を洗い
ボトル に給水しておきます ♪
(´・ω・)_/
この水は あくまでも
天然の水 ( 生水 ) なので
心配な方は 飲まない方が
宜しいかと思います!
少しここで
休憩をとりましょう ♪
ここから先
暫くは 登り基調である事を
みなさんに告げて出発します♪
登り基調と聞くと
流石の クレメルエース も
飛び出しません w
幾重にも続く
アップダウン に脚を削られながら
ピーク に到着であります ♪
極楽展望台でございます ♪
ここが本日最後の
ピーク であります ♪
ここで暫しの
休憩を楽しみます ♪
ここからはもう
ガッツリ と
下りしかありませんよ~ ♪ (* ̄∇ ̄)ノ
と アナウンス しても
もう誰も信じてくれません! www
山岳あるあるです… (´・ω・`)
щ(`∀´щ)
単に Piccolino の信頼性が
皆無なだけなんだろ! www
白木 ( しらき ) 峠を有する
県道 143 号線へと出てきました ♪
ほらね!
ガッツリ 下りだったでしょ ♪
ここで一旦部隊を整えて
県道 143 号線を福岡側へと下り
麓にある コンビニ で
休憩であります ♪
今回の
クレメルさん 企画 ライド では
この コンビニ が
ゴール となっています!
唐津から自走の
まーぼーさん とは
ここでお別れです!
またご一緒しましょね~ ♪ (^u^)ノ
残りの面子は
再びおいらの牽きで
東の前原 ( まえばる ) 方面へと
走ります!
途中でまさかの通り雨にも
遭ってしまいましたが
みなさんを無事に高速高架下まで
連れて行く事が出来ました ♪
ここでみなさんとは
お別れであります!
みなさんは 福岡市方面へ
そしておいらは 自宅へと
無事に帰り着きました ♪
平坦、プチクライム、洒落乙 カフェ
そして 山岳 ルート と盛り沢山の
クレメル さん 企画の
楽しい サイクリング でした ♪
また機会がございましたら
是非とも参加させて下さいね~ ♪ (^u^)ノ
♪(´ε` )
無事に終わって
良かったね~ ♪
事故無く、怪我無く
無事に終わって良かったね ♪
って おっしゃる方は
『 ロードバイク 』 の バナー を…
m9っ^-^) ポチッ ♪
と お願いします
|||||||
▼▼▼▼▼▼▼
にほんブログ村
山腹縦走路ってのは
基本的に アップダウン の
繰り返しだからね!
だから Piccolino は
何も間違った事は言ってないよ!
って おっしゃって頂ける方は
『 ロードバイク 』 の バナー を…
m9っ^-^) ポチッ ♪
と お願いします
|||||||
▼▼▼▼▼▼▼
にほんブログ村
まぁでも
楽しい サイクリング だったんだから
良いじゃないか ♪
って おっしゃって頂ける方は
『 ロードバイク 』 の バナー を…
m9っ^-^) ポチッ ♪
と お願いします
|||||||
▼▼▼▼▼▼▼
にほんブログ村
何かしら一つ…
何かしら一つでも
ご共感頂ける事がございましたら
『 ロードバイク 』 の バナー を…
m9っ^-^) ポチッ ♪
と お願いします
|||||||
▼▼▼▼▼▼▼
にほんブログ村
【 今日の健康診断 】
体**重 : 72.9 kg
体脂肪率 : 24.4 %
【 04 月 02 日の サイクリング 】
走行距離 : 91.53 km
平均速度 : 21.28 km/h( Net )
平均速度 : 11.33 km/h( Gross )
最高速度 : 52.90 km/h
平均回転 : 75.00 rpm
最高回転 : 119.00 rpm
獲得標高 : 1217.00 m( Route Lab )
獲得標高 : 1280.00 m( Edge 520 )
消費熱量 : 2621.00 kcal
平均心拍 : 139.00 bpm
最高心拍 : 182.00 bpm
平均気温 : 10.90 ℃
最低気温 : 4.00 ℃
最高気温 : 26.00 ℃( 参考値 )

2017 年 第 3 回 ピコライド
うなぎ ライド in 柳川 ♪
の参加者を絶賛募集中であります♪
参加してみた~い ♪ (>▽<)ノ
とおっしゃる方は
こちらの記事にて
詳細をご確認の上
ご応募下さい ♪
⇒ 詳細記事への リンク
こんばんは
愛しか糸島の Piccolino です ♪ (*^ー゚)b
昨日と比べると
小康状態ではありましたが
今日も梅雨空が続く
愛しか糸島であります!
なのでやはり
今日も ジテ 通には出撃出来ず
車通勤の Piccolino でありました (TωT)
と言う事で
今宵も ネタ が ナッシング!!
なので
昨日に続き
4 月 2 日 (日) に出撃してきた
クレメルさん プレゼンツ
コミュ 障 ライド in 糸島 ♪
の続きを綴りたいと思います ♪
その前におさらいとして
前回までの記事への リンク を
貼っておきますので
ご確認下さい ♪ (* ̄∇ ̄)ノ
★ その 1
★ その 2
★ その 3
★ その 4
★ その 5
それでは
いつもの様に
いつもの如く
記事内の 「 今日 」 とは
4 月 2 日 (日) の事を表しますので
ご注意下さい ♪ (*^ー゚)b
__o孕o三o孕o三o孕o三o孕o三o孕o三o孕o三o孕o三 シャー__
麓の満吉 ( みつよし ) 地区から
唐原 ( とうばる ) 地区を経ての
約 7 km の ヒルクライム を堪能し
東西に走る山腹縦走路と交差する
四つ角まで登ってきました ♪
この山腹縦走路
東へ進むと
白糸の滝を経由してから
雷 ( いかずち ) 神社へと
繋がります ♪
その先も開削中ではありますが
水無 ( みずなし ) 及び
糸島峠を経由してから
日向 ( ひなた ) 峠まで
繋がる計画だったと
記憶しています ♪
今日は その山腹縦走路を
西へと進む事にしましょう ♪
この四つ角から スタート して
暫くは 下り基調である事を
みんなに アナウンス しときます ♪
それでは 出発です ♪
お~っと、ここで
クレメルエース 自らが
先陣を切って飛び出しました!!
でも下って直ぐに登り坂が表れて
アシスト 陣から吸収
そして再び
置き去りにされました! ww
幾重にも続く
アップダウン を乗り切って
少し平坦な箇所に出てきましたので
一旦そこでみんなを待ちます ♪
とここで
ピコさん は 確かさっき
下りって言ったじゃないですか~
との声が聞こえてきました!
いやいやいや!
下りとは 言ってないし!
下り基調と言ったんですよ!
下り基調と! ヾ(゚ε゚ )
基本的には 下りだけど
アップダウン がある
と言う事であります ♪
詐欺やん! www
との声も チラホラ と
聞こえてきました!
ここからも暫くは
下り基調になっています!
下り基調にね ♪
とみんなに告げると
再び クレメルエース が
飛び出しました! www
少しだけの平坦区間が終わると
再び登り坂が出現! w
と同時に
再び アシスト 陣から吸収された後に
置いてけぼりに! www
デジャヴ 感
満載でありました wwwww
下り切った所に在る丁字路を過ぎると
ここからは暫く上り基調になります!
登り始めて直ぐの所に在る
ここでちょいと停止 ♪

山からの湧き水を頂ける
長寿の水でございます ♪
冷たい水で顔を洗い
ボトル に給水しておきます ♪
(´・ω・)_/
この水は あくまでも
天然の水 ( 生水 ) なので
心配な方は 飲まない方が
宜しいかと思います!
少しここで
休憩をとりましょう ♪

ここから先
暫くは 登り基調である事を
みなさんに告げて出発します♪
登り基調と聞くと
流石の クレメルエース も
飛び出しません w
幾重にも続く
アップダウン に脚を削られながら
ピーク に到着であります ♪
極楽展望台でございます ♪
ここが本日最後の
ピーク であります ♪
ここで暫しの
休憩を楽しみます ♪




ここからはもう
ガッツリ と
下りしかありませんよ~ ♪ (* ̄∇ ̄)ノ
と アナウンス しても
もう誰も信じてくれません! www
山岳あるあるです… (´・ω・`)
щ(`∀´щ)
単に Piccolino の信頼性が
皆無なだけなんだろ! www
白木 ( しらき ) 峠を有する
県道 143 号線へと出てきました ♪
ほらね!
ガッツリ 下りだったでしょ ♪
ここで一旦部隊を整えて
県道 143 号線を福岡側へと下り
麓にある コンビニ で
休憩であります ♪


今回の
クレメルさん 企画 ライド では
この コンビニ が
ゴール となっています!
唐津から自走の
まーぼーさん とは
ここでお別れです!
またご一緒しましょね~ ♪ (^u^)ノ
残りの面子は
再びおいらの牽きで
東の前原 ( まえばる ) 方面へと
走ります!
途中でまさかの通り雨にも
遭ってしまいましたが
みなさんを無事に高速高架下まで
連れて行く事が出来ました ♪
ここでみなさんとは
お別れであります!
みなさんは 福岡市方面へ
そしておいらは 自宅へと
無事に帰り着きました ♪
平坦、プチクライム、洒落乙 カフェ
そして 山岳 ルート と盛り沢山の
クレメル さん 企画の
楽しい サイクリング でした ♪
また機会がございましたら
是非とも参加させて下さいね~ ♪ (^u^)ノ
♪(´ε` )
無事に終わって
良かったね~ ♪
事故無く、怪我無く
無事に終わって良かったね ♪
って おっしゃる方は
『 ロードバイク 』 の バナー を…
m9っ^-^) ポチッ ♪
と お願いします
|||||||
▼▼▼▼▼▼▼

にほんブログ村
山腹縦走路ってのは
基本的に アップダウン の
繰り返しだからね!
だから Piccolino は
何も間違った事は言ってないよ!
って おっしゃって頂ける方は
『 ロードバイク 』 の バナー を…
m9っ^-^) ポチッ ♪
と お願いします
|||||||
▼▼▼▼▼▼▼

にほんブログ村
まぁでも
楽しい サイクリング だったんだから
良いじゃないか ♪
って おっしゃって頂ける方は
『 ロードバイク 』 の バナー を…
m9っ^-^) ポチッ ♪
と お願いします
|||||||
▼▼▼▼▼▼▼

にほんブログ村
何かしら一つ…
何かしら一つでも
ご共感頂ける事がございましたら
『 ロードバイク 』 の バナー を…
m9っ^-^) ポチッ ♪
と お願いします
|||||||
▼▼▼▼▼▼▼

にほんブログ村
【 今日の健康診断 】
体**重 : 72.9 kg
体脂肪率 : 24.4 %
【 04 月 02 日の サイクリング 】
走行距離 : 91.53 km
平均速度 : 21.28 km/h( Net )
平均速度 : 11.33 km/h( Gross )
最高速度 : 52.90 km/h
平均回転 : 75.00 rpm
最高回転 : 119.00 rpm
獲得標高 : 1217.00 m( Route Lab )
獲得標高 : 1280.00 m( Edge 520 )
消費熱量 : 2621.00 kcal
平均心拍 : 139.00 bpm
最高心拍 : 182.00 bpm
平均気温 : 10.90 ℃
最低気温 : 4.00 ℃
最高気温 : 26.00 ℃( 参考値 )
スポンサーサイト
今日は ウエパー で散財してきた ♪ (ΦωΦ) フフフ…≪ | HOME | ≫実は 実話! アシスト 達に見捨てられた エース ∑( ゚д゚* )
CommentForm
Trackback
この記事のトラックバックURL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)